ブログ内検索
Q & A
☆よくある質問集☆
Q & A(豚PoBa関連)
Q.豚PoBaが反映されてません~お問い合わせの仕方
Q.豚PoBaに参加したのに「審査」にならない広告がある
Q.サンクスボックスの使い方
Q.豚PoBaで退会したサイトのダウン報酬は?
Q.豚MoBaのURLが携帯に届かない
Q.豚PoBaに参加したのに「審査」にならない広告がある
Q.サンクスボックスの使い方
Q.豚PoBaで退会したサイトのダウン報酬は?
Q.豚MoBaのURLが携帯に届かない
便利なネット口座
・イーバンク銀行
・Pointexchange
・PeX
【豚の貯金箱で換金する場合】
①Pointexchangeへ申請
②ポイント入ったのを確認
③Pointexchangeから各口座へ
振込み手続き~ポイント移行
・Pointexchange
・PeX
【豚の貯金箱で換金する場合】
①Pointexchangeへ申請
②ポイント入ったのを確認
③Pointexchangeから各口座へ
振込み手続き~ポイント移行
ASPの紹介ID取得手順
(蘭々さんご提供)
・Link Share
・ACCESS TRADE
・Traffic Gate
・Cross-A
・Leaffi
・Challenging Japan
・1億人.com
・ エディタ
・ “My”アフィリエイト
・ xmax(クロスマックス)
・ACCESS TRADE
・Traffic Gate
・Cross-A
・Leaffi
・Challenging Japan
・1億人.com
・ エディタ
・ “My”アフィリエイト
・ xmax(クロスマックス)
現在の広告一覧
【ローテーション広告】
・流石メール
・西成広告電信
・抜群めーる
・白くつしたのナッツ
・ペガサスメール
・天空
・ABCメール
・P-maga
・流石メール
・西成広告電信
・抜群めーる
・白くつしたのナッツ
・ペガサスメール
・天空
・ABCメール
・P-maga
忍者ポイント広告
カウンター♪
【ストックについて】 (蘭々さんご提供)
■ストックとは
ポイント移行を行うまでの間に獲得された特定のポイントの累計です。
ストックとしてカウントされるポイントの種類は
次のように決められています。
《カウントされるもの》
+ 豚PoBa
+ 豚MOBA
+ ブタスロの後の豚PoBa
+ 新着サイト投稿報酬
+ 子豚さん獲得ポイント(シルバー、ゴールドのみ)
+ 豚PoBaダウン報酬(シルバー、ゴールドのみ)
《カウントされないもの》
- 豚メール送信ポイント
- 日替わりクリックポイント
- ブタスロの賞金
- 豚くじの当選賞金
- 豚ビンゴの当選賞金
- ポイント寄与によるポイント加算
- ポイント購入によるポイント加算
- 情報提供ポイント(ゴールドのみ)
- ゴールド報酬(ゴールドのみ)
■ストックの役割
1.若葉マークの解除の基準
ご入会からのストックが300以上貯まり
ファミリー内の基準(親子間のコミュニケーション、管理表のID保存)
を満たせば、若葉マークが解除されます。
2.高額ポイントの一括移行(一括換金)
ストックが3万以上になると、ポイントの一括移行ができます。
(ポイント移行は通常300単位で9900までとなっています)
ストックは累計ですので
ポイント移行するまでの間に途中で減ることはありません。
ポイント移行を行うと「0」にリセットされます。
■ストックの意味あい
ストックは
保有ポイントの中の、豚の貯金箱の売り上げに貢献したポイントだけを
プラスしていったもので、貢献度数のようなものとみることができます。
実際の保有ポイント数には
ストックとしてカウントされないものがたくさんありますが
それらすべてのポイントがポイント移行の対象になります。
豚メールの送信ポイントでも、日替りクリックポイントでも
ポイント移行(換金)はできますので、ご安心ください。
■ストックとは
ポイント移行を行うまでの間に獲得された特定のポイントの累計です。
ストックとしてカウントされるポイントの種類は
次のように決められています。
《カウントされるもの》
+ 豚PoBa
+ 豚MOBA
+ ブタスロの後の豚PoBa
+ 新着サイト投稿報酬
+ 子豚さん獲得ポイント(シルバー、ゴールドのみ)
+ 豚PoBaダウン報酬(シルバー、ゴールドのみ)
《カウントされないもの》
- 豚メール送信ポイント
- 日替わりクリックポイント
- ブタスロの賞金
- 豚くじの当選賞金
- 豚ビンゴの当選賞金
- ポイント寄与によるポイント加算
- ポイント購入によるポイント加算
- 情報提供ポイント(ゴールドのみ)
- ゴールド報酬(ゴールドのみ)
■ストックの役割
1.若葉マークの解除の基準
ご入会からのストックが300以上貯まり
ファミリー内の基準(親子間のコミュニケーション、管理表のID保存)
を満たせば、若葉マークが解除されます。
2.高額ポイントの一括移行(一括換金)
ストックが3万以上になると、ポイントの一括移行ができます。
(ポイント移行は通常300単位で9900までとなっています)
ストックは累計ですので
ポイント移行するまでの間に途中で減ることはありません。
ポイント移行を行うと「0」にリセットされます。
■ストックの意味あい
ストックは
保有ポイントの中の、豚の貯金箱の売り上げに貢献したポイントだけを
プラスしていったもので、貢献度数のようなものとみることができます。
実際の保有ポイント数には
ストックとしてカウントされないものがたくさんありますが
それらすべてのポイントがポイント移行の対象になります。
豚メールの送信ポイントでも、日替りクリックポイントでも
ポイント移行(換金)はできますので、ご安心ください。
PR
【子豚さんが保存した紹介IDを確認する方法】
子豚さんにとっても親豚さんにとっても大切な事柄ですから
子豚さんの紹介IDの確認は手間がかかりますが、
怠らないようにしてください。
リードメールサイト以外では、サイトでのID確認が出来ない場合もありますが
出来る限り管理表と、登録先のサイトの両方で
登録できているかどうか確認します。
----------------------------------------
■確認方法1『管理表での確認』
1.管理表の紹介ID保存ページで、参照URLの右下にある
「>>ファミリーID保存状況」というリンクテキストをクリックします。
2.豚NO|状況|紹介ID というように並んでいますので、
青字で
子豚さんの豚No.の横に「豚の貯金箱 」「●●●(子豚さんのID)」
となっていれば、
子豚さんが豚の貯金箱で新規登録したサイトとして
紹介IDを保存してある(管理表では青枠)ことになります。
赤字で
子豚さんの豚No.の横に「先祖豚親豚以外」「●●●(子豚さんのID)」
となっていれば、
子豚さんが豚以外で既に登録していたサイトとして
紹介IDを保存してある(管理表では黄色枠)ことになります。
----------------------------------------
■確認方法2『管理表での確認』
子豚さんからの登録の報告がないなどで、
どのサイトに登録しているのかよく分からない場合はこちらで確認してください。
1.子豚さんの豚No.を控えておき、豚の貯金箱を一旦ログアウトします。
2.ブラウザのURL表示窓を見ると
http://butatyoki.selftaught.biz/member.htm?m=
となっていると思いますので、末尾に控えておいた子豚さんの豚No.をいれて
リターンキーを押します。
(なっていなければ、このURLをコピー&ペーストてください。)
3.管理表の一覧画面が表示されます。
ここで表示されている管理表は、手順2で豚No.を入力した方の管理表です。
4.「リードメール」「リンクスタッフ」などのカテゴリごとに
プルダウンメニューを見ると、
登録済みサイトと未登録サイトが青と赤で表示されますから
青になっているサイトだけ見ていけば確認できます。
----------------------------------------
■確認方法3『各サイトでの確認』
確認方法1または2で子豚さんが「豚で登録」していた場合で、
リードメールなど、ダウンラインの確認が出来るサイトにご登録の場合は
それぞれのサイトでも確認を行います。
子豚さんから報告のあったサイトにログインして、
「ダウン一覧」などで、子豚さんのIDがあるかどうか、または、
ダウンの人数が増えているかを確認してください。
ダウンを確認できる場所は「ダウン一覧」のほかに
「ダウンライン確認」「お友達紹介」「マイページ」「ポイント通帳」など
それぞれのサイトによって異なります。
----------------------------------------
確認して
正しくできていればOKの返事、
ミスがあれば修正依頼をしてください。
修正依頼については【よくある間違いと修正依頼】をご参照ください。
子豚さんにとっても親豚さんにとっても大切な事柄ですから
子豚さんの紹介IDの確認は手間がかかりますが、
怠らないようにしてください。
リードメールサイト以外では、サイトでのID確認が出来ない場合もありますが
出来る限り管理表と、登録先のサイトの両方で
登録できているかどうか確認します。
----------------------------------------
■確認方法1『管理表での確認』
1.管理表の紹介ID保存ページで、参照URLの右下にある
「>>ファミリーID保存状況」というリンクテキストをクリックします。
2.豚NO|状況|紹介ID というように並んでいますので、
青字で
子豚さんの豚No.の横に「豚の貯金箱 」「●●●(子豚さんのID)」
となっていれば、
子豚さんが豚の貯金箱で新規登録したサイトとして
紹介IDを保存してある(管理表では青枠)ことになります。
赤字で
子豚さんの豚No.の横に「先祖豚親豚以外」「●●●(子豚さんのID)」
となっていれば、
子豚さんが豚以外で既に登録していたサイトとして
紹介IDを保存してある(管理表では黄色枠)ことになります。
----------------------------------------
■確認方法2『管理表での確認』
子豚さんからの登録の報告がないなどで、
どのサイトに登録しているのかよく分からない場合はこちらで確認してください。
1.子豚さんの豚No.を控えておき、豚の貯金箱を一旦ログアウトします。
2.ブラウザのURL表示窓を見ると
http://butatyoki.selftaught.biz/member.htm?m=
となっていると思いますので、末尾に控えておいた子豚さんの豚No.をいれて
リターンキーを押します。
(なっていなければ、このURLをコピー&ペーストてください。)
3.管理表の一覧画面が表示されます。
ここで表示されている管理表は、手順2で豚No.を入力した方の管理表です。
4.「リードメール」「リンクスタッフ」などのカテゴリごとに
プルダウンメニューを見ると、
登録済みサイトと未登録サイトが青と赤で表示されますから
青になっているサイトだけ見ていけば確認できます。
----------------------------------------
■確認方法3『各サイトでの確認』
確認方法1または2で子豚さんが「豚で登録」していた場合で、
リードメールなど、ダウンラインの確認が出来るサイトにご登録の場合は
それぞれのサイトでも確認を行います。
子豚さんから報告のあったサイトにログインして、
「ダウン一覧」などで、子豚さんのIDがあるかどうか、または、
ダウンの人数が増えているかを確認してください。
ダウンを確認できる場所は「ダウン一覧」のほかに
「ダウンライン確認」「お友達紹介」「マイページ」「ポイント通帳」など
それぞれのサイトによって異なります。
----------------------------------------
確認して
正しくできていればOKの返事、
ミスがあれば修正依頼をしてください。
修正依頼については【よくある間違いと修正依頼】をご参照ください。
【管理表からの登録なのにサイトでダウンになっていない場合】
子豚さんが、管理表から新規に登録をしたはずなのに、
サイトのダウンライン確認では、ダウンになっていない場合があります。
FirefoxやSleipnirなどの
タブを使って複数のページを切り換えることが出来るブラウザを使用して
登録作業を行った場合や
複数のウィンドウを開いて登録作業を行った場合など、
またクッキー優先のサイトでの登録に
起こり得るそうです。
まずは、このようなことを防ぐために、
登録時は複数のタブや窓を開かないこと、
登録する際に「紹介者ID」が管理表の参照URLの赤字部分と同じかどうかを
確認してから登録してもらうこと
について子豚さんに注意を促しましましょう。
もしも、子豚さんから登録の報告を受けてIDの確認をしてみたら、
管理表からの登録なのにサイトでダウンになっていなかったという場合は
(親豚さんが豚で登録してあるサイトでなければ、
子豚さんはダウンにはなりませんので、ご注意ください)
1.子豚さんに「豚以外で登録」にチェックを入れてもらう
2.子豚さんにそのサイトを一旦退会して、もう一度登録をやり直してもらう
のどちらかになります。
管理表から登録したとはいえ、
サイトでのアップ(紹介者)が親豚さんと違っているのでは
豚での登録としては認めてもらえません。
どちらにしてもいささかの不利益が生じますので
まずは、このようにならないように、
登録時に複数の窓を開かない、紹介者が参照URLと同じか確認する
ということを徹底してもらいましょう。
子豚さんが、管理表から新規に登録をしたはずなのに、
サイトのダウンライン確認では、ダウンになっていない場合があります。
FirefoxやSleipnirなどの
タブを使って複数のページを切り換えることが出来るブラウザを使用して
登録作業を行った場合や
複数のウィンドウを開いて登録作業を行った場合など、
またクッキー優先のサイトでの登録に
起こり得るそうです。
まずは、このようなことを防ぐために、
登録時は複数のタブや窓を開かないこと、
登録する際に「紹介者ID」が管理表の参照URLの赤字部分と同じかどうかを
確認してから登録してもらうこと
について子豚さんに注意を促しましましょう。
もしも、子豚さんから登録の報告を受けてIDの確認をしてみたら、
管理表からの登録なのにサイトでダウンになっていなかったという場合は
(親豚さんが豚で登録してあるサイトでなければ、
子豚さんはダウンにはなりませんので、ご注意ください)
1.子豚さんに「豚以外で登録」にチェックを入れてもらう
2.子豚さんにそのサイトを一旦退会して、もう一度登録をやり直してもらう
のどちらかになります。
管理表から登録したとはいえ、
サイトでのアップ(紹介者)が親豚さんと違っているのでは
豚での登録としては認めてもらえません。
どちらにしてもいささかの不利益が生じますので
まずは、このようにならないように、
登録時に複数の窓を開かない、紹介者が参照URLと同じか確認する
ということを徹底してもらいましょう。