忍者ブログ
豚の貯金箱始めるよ~って方へのマニュアル(`・д・)ゞデツッ!!
[11] [12] [13] [14] [15] [16]
ブログ内検索
便利なネット口座
・イーバンク銀行
・Pointexchange
・PeX

【豚の貯金箱で換金する場合】
①Pointexchangeへ申請
②ポイント入ったのを確認
③Pointexchangeから各口座へ
 振込み手続き~ポイント移行
現在の広告一覧
【ローテーション広告】
・流石メール
・西成広告電信
・抜群めーる
・白くつしたのナッツ
・ペガサスメール
・天空
・ABCメール
・P-maga
忍者ポイント広告
カウンター♪
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

豚チョキ【SOS要請】(蘭々さんご提供)


とりあえずこちらはまだ必要ないと思いますが、一応説明しておきます

SOS要請(無料)は
・家系図を見ても、自分より上に親豚や先祖豚がいない
・親豚や先祖豚に豚メールを送っても、返信がない
など親豚のサポートが受けられない場合にだすことができ
「SOS子豚の救助」に名乗りを上げている親豚の中から1人を選ぶことができます。
先祖豚がいる場合はなるべく先祖豚を優先して選ぶことになっています。


■SOS要請の手順

1.先祖豚がいれば「マイページ」→「マイファミリー」→「家系図」の
  先祖豚名をクリックして先祖豚にメールを書きます
  「あなたがSOS要請をだすことを告げて、
   先祖豚にはSOS救助に参加してもらうよう頼みます」

2.「オープン広場」→「What's new」
  (または「マイページ」→「マイファミリー」→「SOS要請」でもOK)

3.管理表新着情報一覧の下に
  派手な赤と青の(SOS要請))SOS救助)のバナーがあります

4.赤のSOS要請をクリック

5.あなたの現在の親豚のアクセス状況などが表示されるので
  再度確認して、それでもSOSを要請することに決めたら

6.SOS要請のメッセージ(アピール文)を書き込みます。
  申込み後は一旦キャンセルしなければ、メッセージの書き換えはできません。

7.[SOSを要請する]をクリック

8.画面がSOS子豚の救助希望者リストになります
  救助に参加している親豚さんのPR文やプロフィールを閲覧でき、メールも送れます
  同様に親豚さんはあなたのアピール文やプロフィールを閲覧することもでき、
  メールも送れます

9.救助希望者リストからメール交流などを通して信頼できる親豚を1人選びます

10.信頼できそうだと判断した親豚の[この親豚に決定]ボタンを押すと決まります

「SOS要請」をしてから7日経過すると要請が自動で取り消されます。
要請を出してから7日以内に「親豚を選ぶ」か「SOS要請をキャンセル」してください。

SOS要請中は(SOS要請))SOS救助)バナーをクリックすると、
SOS子豚救助希望者リストになります。

※ファミリーに属している場合のSOS要請は無料ですが
 離れ子豚(親豚NO.9999)がSOS申請するには100ポイント必要です。
 ポイントが不足している場合は、豚PoBaやポイント購入でポイントを用立ててください。
PR
豚チョキ【SOS救助編】(蘭々さんご提供)


豚チョキにも慣れて、他の人の役に立ちたいと思うようになったら
「SOS救助」(有料100~300pt)に参加するのも良いですね。

SOS救助は、掲示されているアピール文や豚メールでの交流を通して
SOSを要請している子豚が、救助に名乗りを上げている親豚の中から1人を指名する
という形で行われます。

今回はその手順についてです

----------------------------------------
■SOS救助参加の手順

1.「オープン広場」→「What's new」
  「マイページ」→「マイファミリー」→「SOS要請」(緑色のタブの下)

2.管理表新着情報一覧の下に
  派手な赤と青の(SOS要請))SOS救助)のバナーがあります

3.青のSOS救助をクリック

4.救済参加費が足りなければポイントを購入

5.SOS子豚へのメッセージ(アピール文)を書き込みます。
  アピール文は子豚ちゃん欲しいよ企画のものと違って書き換えができません。
  書き換えはキャンセル(返金無し)か
  親豚として指名決定されなければできないので
  はじめによ~く考えましょう
  また救済参加のアピール文は、他の参加者のものも、自分のものも
  見ることができないので
  アピール文が書けたらコピーをとっておくと次回までに推敲しておけます。

6.[救済に参加する]をクリック

7.画面がSOS要請子豚リストになります
  要請を出している子豚さんのPR文やプロフィールを閲覧でき、メールも送れます
  同様に子豚さんはあなたのアピール文やプロフィールを閲覧することもでき、
  メールも送れます

1度申し込むと
SOS子豚から親豚として指名されるか
救助参加をキャンセルする
まで継続されます

救助参加中は(SOS要請))SOS救助)バナーをクリックすると、
SOS要請子豚リストになります。
救助に参加中で自分がSOS要請をしたいときは、
[救済希望をキャンセル]してからになります。

SOS子豚から親豚として指名された後
更に別のSOS要請の子豚を救助したい場合は、再申請が必要です。
Powered by ニンジャブログ Designed by 穂高
Copyright © ☆豚の貯金箱 サポートマニュアル☆ All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]